| Q.1 あなたは鳥と暮らし始めてから何年でしょうか。その経験の中で最長寿の寿命と鳥種をお聞かせください。 | 
| 暮らし始めてから34年。最長寿の寿命は10年。鳥種ダルマインコ(オス) | 
| Q.2 今一緒に暮らしている愛鳥さんの鳥種・年齢・性別などを教えてください。 | 
| ルリコシボタンインコ6ヶ月。白ボタンインコ3ヶ月。セキセイインコ(4色ハルク)8ヶ月。セキセイインコ(白ハルク)2ヶ月。 | 
| Q.3 同種複数飼育をされていますか。その子たちはカップル?、兄弟姉妹?親子? | 
| ボタンインコはペアです。 | 
| Q.4 愛鳥さんは手乗り鳥ですか?カゴ中暮らしの鳥ですか? | 
| 4羽とも手乗り鳥です。 | 
| Q.5 手乗り鳥の場合、毎日の放鳥時間はどれほどでしょう?またそのその時刻を教えてください。 | 
| 朝9時から夕方5時〜7時まで。途中お昼寝にケージに戻ります。 | 
| Q.6 放鳥時に特に気を付けていることは何でしょうか。 | 
| 窓や扉の開け閉め。足元の注意。誤飲・誤食。料理中、また食事中はその部屋に入れない。今どこで何をしているか常に確認する。 | 
| Q.7 ケージのサイズ・置き場所はどのようなところでしょうか。 | 
| サイズは44X60X90が一つ。70X30X60が一つ。もう一つは病気療養中のためプラケースです。置き場は南の窓辺です。 | 
| Q.8 夏の暑さ対策、冬の寒さ対策で何か実施されていることはありますか。 | 
| ケージ内が25〜28度になるようにしています。 冬はヒーター使用。  | 
| Q.9 毎日の食事内容はどのようになっていますか。主食はシード?ペレット?副食は? | 
| 主食はシードとペレットの両方。副食は粟穂、十穀物、キヌア、オーツ麦をいずれも少量。毎日青菜を与えます。 | 
| Q.10 オヤツとしてオススメのものがあれば教えてください。 | 
| 果物を少量。 | 
| Q.11 飼養管理上、工夫していることや特に気をつけている点は何かありますか。 | 
| 清潔・安全であること。 | 
| Q.12 愛鳥さんはおしゃべりなど、何か特技がありますか。 | 
| なし。 | 
| Q.13 愛鳥さんは巣引き・子育て経験がありますか。何羽の子孫を残していますか。 | 
| なし。 | 
| Q.14 愛鳥さんが病気にかかったことはありますか。 | 
| あります。 | 
| Q.15 愛鳥さんを診ていただけるかかりつけの動物病院がありますか。 | 
| あります。 | 
| Q.16 健康診断を定期的に受診していますか。しているとしたらどのようなサイクルで? | 
| 半年に1回。 | 
| Q.17 「しつけ」といったようなことは何かしていますか。 | 
| しません。 | 
| Q.18 愛鳥さんと暮らしていて困っていることは何かありますか。 | 
| ないです。 | 
| Q.19 愛鳥さんと暮らしていて楽しいこと・うれしいことは何でしょうか。 | 
| 自分を慕ってくれること。鳥を見ているだけで嬉しいです。 | 
| Q.20 最後に、鳥と暮らしていない方に、鳥との暮らしの魅力をアピールしてください。 | 
| この質問は変です。 鳥と暮らせる環境にあり責任を持って飼える人なら、既に鳥と暮らしていると思います。鳥に限らず、生き物と生活を供にし世話をすることは楽しいことばかりではありません。魅力だけをアピールするのはおかしいです。  |