| Q.1 あなたは鳥と暮らし始めてから何年でしょうか。その経験の中で最長寿の寿命と鳥種をお聞かせください。 |
| アケボノちゃんを迎え入れてから12年になります |
| Q.2 今一緒に暮らしている愛鳥さんの鳥種・年齢・性別などを教えてください。 |
| アケボノインコ、12歳、♂ |
| Q.4 愛鳥さんは手乗り鳥ですか?カゴ中暮らしの鳥ですか? |
| 手乗りです。べったり甘えてきます。 |
| Q.5 手乗り鳥の場合、毎日の放鳥時間はどれほどでしょう?またそのその時刻を教えてください。 |
| 3時間程度です。 私が学生なので時間は明確には決まっていませんが、夜が多いです(インコは私以外の家族になついていません) |
| Q.6 放鳥時に特に気を付けていることは何でしょうか。 |
| 窓が開いていないか、火を使っていないか |
| Q.7 ケージのサイズ・置き場所はどのようなところでしょうか。 |
| かなり大きめ、縦100cm横50cmほど 場所は人がよくいるリビング |
| Q.8 夏の暑さ対策、冬の寒さ対策で何か実施されていることはありますか。 |
| 夏はリビングは24時間エアコンで28度設定、冬はヒーターを入れています。またケージは断熱性のあるボードに3面囲まれています。 |
| Q.9 毎日の食事内容はどのようになっていますか。主食はシード?ペレット?副食は? |
| ペレット |
| Q.10 オヤツとしてオススメのものがあれば教えてください。 |
| オレンジジュース、フルーツ、野菜 |
| Q.12 愛鳥さんはおしゃべりなど、何か特技がありますか。 |
| 毎朝おはようと言ってくれます。 また、亡くなってしまったインコの名前も毎日言っています。 |
| Q.14 愛鳥さんが病気にかかったことはありますか。 |
| 太りすぎて(ピーナッツのあげすぎ)足の裏が赤く豆みたいになってしまいました。 |
| Q.15 愛鳥さんを診ていただけるかかりつけの動物病院がありますか。 |
| 池袋の小鳥専門病院にお世話になっています |
| Q.16 健康診断を定期的に受診していますか。しているとしたらどのようなサイクルで? |
| 半年に1回は健康診断を受診するようにしています |
| Q.18 愛鳥さんと暮らしていて困っていることは何かありますか。 |
| 家族の中でも私に特別懐いてしまい、私が家にいるのにインコの視界にいないと大声で呼び続けることです。 |
| Q.19 愛鳥さんと暮らしていて楽しいこと・うれしいことは何でしょうか。 |
| とにかくペタペタ歩いてついてきてくれ、かわいいです。 犬も飼っていますが、インコにしかないかわいさ、飼う喜びがあるのだなと感じています。 |
| Q.20 最後に、鳥と暮らしていない方に、鳥との暮らしの魅力をアピールしてください。 |
| 肩に乗っているとき、耳元でボソボソたくさんおしゃべりしてくれるのは鳥だけです。 |