愛鳥家アンケート「鳥飼さんへの20の質問」
1:あなたは鳥と暮らし始めてから何年でしょうか。その経験の中で最長寿の寿命と鳥種をお聞かせください。
1年4ヶ月.セキセイインコ,15年くらい?(子どもの頃だったのでよく憶えていない)
2:今一緒に暮らしている愛鳥さんの鳥種・年齢・性別などを教えてください。
コザクラインコ・1年4ヶ月・♂?
3:同種複数飼育をされていますか。その子たちはカップル?、兄弟姉妹?親子?
一羽
4:愛鳥さんは手乗り鳥ですか?カゴ中暮らしの鳥ですか?
手乗り鳥
5:手乗り鳥の場合、毎日の放鳥時間はどれほどでしょう?またそのその時刻を教えてください。
2時間くらい,朝(7:00-7:30ごろ)と晩の食事時(18:30-20:00).最近,晩は接骨院に出かけるので,遊んであげる時間が短いなぁ...
6:放鳥時に特に気を付けていることは何でしょうか。
糞のしつけ.最近は噛み癖と鳴き癖のしつけも始めようと思っている(このサイトを役立てたいと思います)
7:ケージのサイズ・置き場所はどのようなところでしょうか。
305×305×435mm,掘炬燵(台として使用,火は入れていない)の上
8:夏の暑さ対策、冬の寒さ対策で何か実施されていることはありますか。
夏は一階の北側にある広縁の窓際に,冬は二階の南側の部屋の真ん中に籠を置いて毛布,プラスチックカバー,毛布の順にかけた.今年は寒さが厳しい日があったので,プラスチックカバーの下に電気毛布を挟み込んで保温.
9:毎日の食事内容はどのようになっていますか。主食はシード?ペレット?副食は?
主食はペレット.おやつ(ご褒美)にシード.
10:オヤツとしてオススメのものがあれば教えてください。
麻の実をとても好んで食べるので,ご褒美として最適(ヤマガラおみくじ・・・).籠に戻す時に使っている.粟の穂も好き.
11:飼養管理上、工夫していることや特に気をつけている点は何かありますか。
・外出に馴れてもらうこと・・・.独り暮らしで,一年に一度1週間程度の長期出張があり,また夏にも一週間ほど国内旅行に出かける.世話を頼める友人も近くにいないので,時々連れ出し馴れてもらうようにしている.
・夏場,籠の中の水がきれていないかどうか.一度,朝見るのを忘れて昼休みに帰ったことがある.今はプラスチックのタンク式水入れに変えた.
・冬場の籠の保温.最初はプラスチックカバー・毛布の順に被せていたが,プラスチックをかじり自ら風穴を空ける(苦笑)ので,毛布,電気毛布,プラスチックカバー,毛布の順でかけるようにした.こうすれば電気毛布もかじられず危険が少ないと思う.
12:愛鳥さんはおしゃべりなど、何か特技がありますか。
そろそろ,という時に止まり木に留まらせて「う〜んこ」と云ってやるとそこでする(ご褒美にシードのおやつをあげる).流石に自分からしに行くのは無理ですが,それでも非常に助かっている.
13:愛鳥さんは巣引き・子育て経験がありますか。何羽の子孫を残していますか。
ありません
14:愛鳥さんが病気にかかったことはありますか。
オウム病を持っていないか調べて貰いに行った時に,獣医に提案されたマイコプラズマの検査が当たってしまった(オウム病は陰性).全く外見上は問題無かったが,薬を二週間呑ませて再度検査,今度は陰性.
15:愛鳥さんを診ていただけるかかりつけの動物病院がありますか。
ここで紹介されていた夕陽丘動物病院です.一寸遠いのですが野鳥など鳥を診るところなので助かっています.
16:健康診断を定期的に受診していますか。しているとしたらどのようなサイクルで?
やっぱりした方がいいですかね.行くとしたら,一年に一度の長期出張で連れ出す前になると思います(もうすぐ)
17:「しつけ」といったようなことは何かしていますか。
Q6と同じ
18:愛鳥さんと暮らしていて困っていることは何かありますか。
・外出時,世話を頼める友人が近くに居ない.預けるのはあまりにも負担が重いので,交通費プラスアルファで鍵を預け,2〜3日に一度見に来てくれ,なおかつ「お互い様」の気の合う相手が居ると助かるし鳥にも(多分)負担が少ないと思うのだが・・・
・声がよく通ってうるさい(外出時,宿泊先などで).見知らぬ場所で不安に感じているだろうから,仕方がない.しかしながら,一応わたしが傍に居てもよく鳴くのは家でもそうなので,なんとかできないものかと思う.
・気に入らないことがあると遠慮なく噛み付く.
19:愛鳥さんと暮らしていて楽しいこと・うれしいことは何でしょうか。
Q18のうるさい反面,わたしが外出先から帰ってきた時に鳴いて呼んでくれるのは実に嬉しいことで,一人ぼっちじゃなくなったと思う.泣いている時も慰められる.
20:最後に、鳥と暮らしていない方に、鳥との暮らしの魅力をアピールしてください。
Q19と同じ.独り暮しの方にはいいと思います(ただし,出かけるときが大変ですが・・・).
質問 : (C) 飼鳥情報センター
[Back]